「すべての人が共創する世界は、
バラエティでカラフルだ」
出会い、学び、働き、恋するという共創をテーマに
障がい・病気、社会的マイノリティの方、
バックグラウンドによらず
多様性が当たり前に活かしあえる社会を目指しています。
コンセプト


会社を設立した動機
多様性の仲間が出会い、一緒に働く、活躍の場所としてのゲストハウスを運営し 障がい者手帳を持つ=社会福祉、経済的に弱者というイメージではなく 社会を構成し、共に働く仲間としての事業を立ち上げようと思い立ったのが2016年です。 みんなでみんなの場を創る、そんな皆が働き活躍し社会参加し、必要とされ愛され輝く社会を目指し、旅や観光を通して全国に広げていきたいと思っています。
地域に染み出す
多様性の仲間が集い、それぞれの存在を知り工夫をする共創の末、地域の児童福祉・障害福祉・高齢者福祉を横断する「小さな声が出せる」コミュニティであり、ふと立ち寄れる、「関わりシロ」がたくさんある場として地域に染み出しています。今、一般社団法人(鎌倉打越山)明日葉ハウスも立ち上がり、子供と大人の居場所としての
フリースクール(スクール・習い事)とステップハウス(緊急や自立訓練の場としての居住空間)を提供しています。
仲間たち
▶高野 朋也(鎌倉武士、取り締まられ役)


代表なんてやらせてもらっていますが、皆さんの力がないと何もできない人です。能力は極めて低く、想いだけの人間で、「ドリーマー」とか「ポエマー」と言われています。ただ、この仕事を天職と思い、多様性が溢れる職場、そして多様性が当たり前の社会になるように、頑張っていきたいと思います。武士という多様性は自分の中で、多くの人と話せるきっかけになり、気に入っています。ゲストハウス彩(イロドリ)鎌倉にぜひ、遊びに来てください(^^♪
会社概要
|
名称 株式会社i-link-u
|
---|---|
代表者名
|
高野朋也
|
所在地
|
〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-4-23(彩鎌倉内)
|
連絡先
|
TEL: 090-3810-0448
|
設立
|
2016年11月1日
|
事業内容
|
UNICON(恋活・婚活)事業
教育(イベント、交流会、ワークショップ)事業
就労事業
彩鎌倉(観光案内・簡易宿泊) |
事業範囲
|
1. イベント企画・運営事業 2. 観光案内事業
3. ゲストハウス運営事業
4. 教育・学習事業
5. 物販事業
6. 就労支援事業
7. カフェ・レストラン運営事業
8. 書籍の企画・出版事業
9. 労働者派遣事業法に基づく労働者派遣事業
10. 職業安定法に基づく有料職業紹介事業
11. 前各号に附帯関連する一切の事業
|
▶須永真由(まゆ姫、ゲストハウス運営、おもてなし担当)
世界での旅行が大好きな看護師です。みんなの居場所、たくさんの人たちが出会う彩(イロドリ)に関わって、お手伝いしています♪
▶田中夏帆(かほ姫、シェアハウス運営、おもてなし担当)
チョコチップのような大きなホクロがチャームポイントです。近くでシェアハウスを運営しています。彩の看板娘に私はなる!
▶MiCHi(ゲストハウス運営、おもてなし、受付嬢)
MiCHi手話ダンサーでゲストハウスでのおもてなし隊の一人。動画をたくさんの方にみてもらうべく、手話の鎌倉案内を創っている。
コミュニケーションデザイン、情報保障についてのエキスパート。
私は生まれつき耳に障害があります。バリアフリーゲストハウスの手話受付嬢として在籍しています。お客様には日本人以外に外国人の方が多く、手話に抵抗なく自らトライしてくれる方ばかりです。そのおおらかな心を持つ人たちに触れ合えるとお互い笑顔になれます。毎日が新たな気づきや発見で良い刺激となっています。お客様の旅の思い出作りの一つに、私の手話によるおもてなしをさせてください。いつかどこかで聴覚障害者と出会う時が来るかもしれません。あたふたしないためにもリアルな聴覚障害者である私に会いに来てください。気兼ねなく、手話べりましょう!手話が無知でも私がエスコートしますので安心して遊び(泊り)にいらしてくださいね。
▶上田菜々(車いすユーザー、ゲストハウス運営、ネイルサービス)

みなさんはじめまして!おはこんばんちは!よく下の名前を“奈々”に間違えられますが、菜の花の菜!“菜々”です!笑
ちなみに大阪弁(河内)ばりばりです。普段は大阪でネイリストとしてカフェネイルやネイル講師をしたりして活動しています。ビューティーのことならおまかせくださいませ☆
とにかく楽しいこと、人と関わること、おしゃべり(etc…が大好きで暇さえあれば友達とわいわいしてケラケラ爆笑してます!もはや笑い袋です!なのでおしゃべり好きのそこのあなた。わたしときゃっきゃたわむれましょう。んふ
ケラケラスマイル0円。よろしくお願いいたします!
▶小林大晟(吃音症、受付担当)

小説家志望の吃音持ちの23歳。「ゲストハウス彩 鎌倉」では受付や電話対応などに挑戦し、なかなかお目にかかれない吃りながらの接客を泊まりに来てくれた方たちに披露します。
本が好きで、7月29日に「ゲストハウス彩 鎌倉」で行われた、プレオープンイベントでは、絵本の読み聞かせに挑戦しました。つっかえながらの読み聞かせはとても斬新で、聞きに来てくれた方たちは、「言葉が生まれる瞬間に立ち会えた」など様々な想いを描いてくれました。これからもいろんなことに挑戦して、出会った人たちに僕の「どもり」を聞いてもらいたいです!
▶曽塚麗名(車いすユーザー、営業、アルバムサービス担当)

昨年4月に転落事故で脊髄損傷し、車椅子生活になりました。人生何が起こるかわからないとはいえ、まさか自分が障がい者手帳を手にすることになるとは露にも思っておりませんでした。
車椅子になって初めて経験する壁はたくさんあります。今まで行けていたところに行けなくなるんだろうなと絶望したこともあります。ですが、それ以上に、手を差し伸べてくれる人たちに多大なる感謝を抱いています。彼らの力で私は海へ行き、彼らの力で神社へ行き、彼らの力でパーティーに赴くからです。
このように人と人との繋がり、リンクはバリアを取り除く力があります。これに希望を見出して、私は高野氏と一緒に活動することを決めました。
一人では乗り越えられない壁をみんなで超えていこう。i-link-uのプロジェクトの真髄はここです。そして、私も私自身の限界を超えていこうと思っています。よろしくお願いします!
▶竹前明彦(車いすユーザー、Facebook担当)

二分脊椎症の障がいで車椅子を利用して生活しています。今は自動車関連の総合部品メーカーの開発拠点で勤務する日々です。
趣味らしいものは余り無いのですが、クルマが好き!休日のほとんどは愛車をドライブして出かけることが唯一の気分転換、ストレス解消法となっています。
今はまだ、会社員生活の途中ですが、これからオープンを迎える「ゲストハウス 彩 鎌倉」、i-link-uの活動に関わり、人との出会いを大切にしていきたいと思います。
▶川越 一磨(事業本部長、美味しいもの担当)

創業時から取締役としてジョインしていますが、基本的には遠隔での経営支援やコンサル的な関わり方がメインとなっています。あまり実務的な活動はできていませんが、引き続きリモートで活動させていただきます。宜しくお願い致します。

▶脊尾大雅(せおたいが、社会労務保健士)

脊尾さんは、メンタルヘルス対策・障害者雇用支援を行っている社会保険労務士で
東京都千代田区の秋葉原社会保険労務士法人の代表。
株式会社i-link-uでの多彩な関り、正社員・アルバイト雇用。業務委託、ボランティア・インターン
などに合わせて対応していただいています。